不妊治療 脳下垂体ホルモン の働き 不妊との関係 黄体形成ホルモンのLH

Sponsored Link


不妊治療には様々なホルモンが関係しています。
中でも脳下垂体から分泌される脳下垂体分泌ホルモンは、妊娠に大きく関わっていて、これらのホルモンが不足したり
多すぎたりすると不妊の原因になってしまいます。
この脳下垂体ホルモンは不妊とどのような関係があるのでしょうか?

○脳下垂体ホルモンとはどのようなホルモンなのでしょうか?
妊娠・不妊に関わる脳下垂体ホルモンはいくつかあります。

・黄体形成ホルモンのLH
このホルモンは、排卵直前に大量に分泌され、排卵を促します。
排卵直前の大量分泌の事をLHサージと呼び、このLHサージから24~36時間後に排卵が起こります。

・卵胞刺激ホルモンのFSH
卵胞へ刺激を与え、卵胞の成長や成熟を促す働きがあります。
FSHの値が高いと卵巣が弱っているとされていて、良い卵胞が育たないと言われています。

Sponsored Link

・乳汁分泌を促進するホルモンPRL
プロラクチンと言われているこのホルモンは妊娠・出産までの間に活発に分泌されるホルモンで乳腺を刺激し、
産後にスムーズに乳汁が分泌されるようにサポートしてくれます。
その為、不妊治療中にこのホルモンが大量に分泌されてしまうと妊娠の妨げになってしまいます。

・甲状刺激ホルモンのTSH
このホルモンは甲状腺を刺激することにより甲状腺ホルモンの分泌を活発にする働きがあります。
TSHの数値が高いとせっかく妊娠できても流産・早産の危険性が高まってしまうと言われています。
○脳下垂体ホルモンに問題がある場合どのような治療が行われるのでしょうか?
ホルモンの値に問題がある場合、飲み薬や注射でホルモン値を調整していきます。
足りないホルモンを補ったり、過剰に分泌されているホルモンを抑えたりすることができます。

ですが、少なからず副作用があったり注射や薬でも補えない部分もありますのでその場合は、その周期は治療をお休み
させて卵巣や子宮を休ませてあげる事もあるようです。

妊娠は様々なホルモンの分泌が関わっているので、色々なホルモンの数値に気を配らなくてはいけないようです。


Sponsored Link

関連記事

ページ上部へ戻る